式を華やかに!ブライダルフラワーの“トータルコーディネート”
ブレスエットロゼ (株式会社花乃店 千樹園)

ABOUT 会社紹介

思い出を飾るブライダルフラワー

ブライダルフラワーを 専門に手掛ける会社です。 これから式を挙げられる 新郎・新婦様の夢に寄り添い 一生の思い出をお花で飾ります。 当社の強み・魅力は 1名のコーディネーターが 1組のお客様の全てを見守る "トータルコーディネート"です。 どんな場面でも、お客様に対して プロとして接することができるように 充実した研修・教育を行っているので ゼロスタートの方でも 安心してスキルアップできますよ。 また当社では、年1~2回 保育園や老人ホームを訪問し お花のアレンジ体験や お正月の飾りつけといった <花育(はないく)>を実施。 お花を通じたボランティア活動で 個性や命の大切さを伝える ”社会貢献”にも力を入れています。

BUSINESS 事業内容

トータルコーディネートについて

どんなところが魅力?
”トータルコーディネート”とは 1組のお客様に対する全工程を 1名のコーディネーターが受け持つこと。 大手企業では 「Aさんはブーケのみの担当」 といった風に、業務ごとの担当制を 取り入れているところもありますが 当社ではそうしていません。 業務ごとの担当制は 仕事の範囲が限られてしまうため 人によってはやりがいを感じられず 仕事を楽しめなくなってしまうからです。 どんなお花が良いか 最初のお客様との打ち合わせから 実際に式を飾り付けるところまで 全て携われるトータルコーディネートなら 最後までやりきったときに 他には代えがたい達成感を得られます。 実際、当社の方針に共感し お客様の笑顔のために働いている 先輩たちがたくさんいます。
未経験からできる?
当社では、新人育成をメインに担当する トレーニングチームを作り接客の指導などを行っています。 また、多種多様な研修も実施。 例えば… ◇お客様の前に出ても自信の持てるメイク講習 ◇ウェディングドレスに どんなお花が合うかを学べるドレス研修。 ◇お花の簡単なイメージを お客様にお見せするためのデッサン講習。 もちろん、お花の知識や 写真の撮影テクニックなども 全てイチから学ぶことができます。 他、『花農家の仕事を見学する』など 自分たちでテーマを考えて行う ”自由研究”のような 楽しい取組みも行っています。 意欲さえあれば、例え未経験でも どんどんスキルアップしていける環境です。
どんな会社?
1967年設立。 きっかけは、 社長の小さな気づきでした。 ある日、知人の結婚式で 「会場はとっても素敵なのに お花だけが雰囲気に合ってない」 と違和感を覚えたのです。 お花のバランスが悪いと 式が少しもったいないものに…。 そこで思いつき、ブライダルフラワー専門の いまの会社を立ち上げました。 お花が好きだったり お客様の笑顔が好きだったり スタッフは皆が同じ志を持っているので 社内の雰囲気はとっても良好。 20~50代まで在籍していますが 年齢に関係なく、悩み相談をしたり 誕生日を祝ったりしています。 もちろん男性も活躍中! 年1回、名古屋本社で”総会”があり 全国から100名のスタッフが集まって 皆でパーティーを楽しむ機会もありますよ。

WORK 仕事紹介

ブライダルフラワーのコーディネーター

お仕事の流れ (1)
まずはお客様と打ち合わせを行い ご要望をお伺いするところから。 結婚式は一生の思い出。 悔いが残らないよう お客様の声にしっかり寄り添います。 そのためには ただ言われた通りのお花を 製作するだけではいけません。 お客様の中には SNSの写真を持ってこられて 「こんな風にしたい」と、おっしゃる方もいますが 大切なのは、お花だけが素敵なのではなく 式との調和がとれた仕上がりになること。 「会場の雰囲気に合わせて この色のお花を取り入れてみませんか?」 「トレンドのお花でブーケを華やかにしましょう」 など、こちらから提案できるのがプロ。 自身が提案したコーディネートで お客様に満足していただけるのが 私たちにとって最高の喜びです。
お仕事の流れ (2)
基本は月・火曜、または火・水曜休みで 結婚式が土日に行われるため 平日は早めに上がれることも多いです。 「仕事帰り」など、お客様のご都合で 夜に打ち合わせを行うこともあり その際には勤務時間を変動させて 対応することもあります。 ※通常時 9:00~20:00 (実働8hのシフト制) 打ち合わせ時 11:00~20:00 【1週間のスケジュール例】 月曜/お花の入荷、週末の式の準備 火・水曜/休日 木・金曜/お花の製作 土・日曜/お花の納品、式セッティング、別のお客様との打ち合わせ (式は不参加。片付けは後日) 新人さんが初めて1人で トータルコーディネートを 担当できるまで早くても半年。 その際は社内SNSにて 全国のスタッフ皆で <初施行>をお祝いします!